イベントのお知らせ・体験プログラム
このページでは単発のプログラムをお知らせします。
過去のイベント 終了しました
______________________________
入会をご検討中の方へ
◯ 体験プログラム <2023年 前期>
入会希望の方がartpicnicのプログラムを体験できる一回完結のプログラムを開催いたします。こちらは全員が単発での参加のワークショップとなり、どなたでも参加することができます。質問や当プログラムの方針などについてもご説明いたします。体験プログラムにご参加後に、通常プログラムの継続会員のお申し込みをされる場合は、入会金6000円は割引で2000円とさせていただきます。
「虹を描こう!」
2023年3月21日(火・祝日)
10:30~12:00(1時間30分)または、
13:30〜15:00(1時間30分)
申し込み方法:どちらか希望の時間をご指定いただき、問い合わせページに記載の情報をご記入のうえ、メールにてお申込みください。
参加費:一人3500円(4歳から12歳まで。体験プログラムは保護者の方1名まで付き添い参加が可能です。小学生は一人での参加も可能ですが、未就学児は必ず保護者付添いでお願いします。マスク着用でお願いします。ご兄弟の入室は、現在コロナ感染予防のためにお断りしています。申し訳ありません。)
赤、青、黄の絵の具を使って、いろんな色を作ってみよう。
どんな色ができるかな?できた絵具をを使って、自分だけの虹を描こう。
完成したら、最後に感想を発表します。
導入では、色に関する絵本の読み聞かせや、
カラフルな絵を描いたアーティストの作品を鑑賞します。
モーリス・ルイス、靉嘔、など。
絵画制作の導入となる人気のプログラムです。
色の三原色と、三原色でいろいろな色が作れること、絵の具と筆の使い方、色彩の美しさ、色彩の組み合わせによって画面の広がりや奥行きと様々なイメージが生まれること、などを学ぶことができるプログラムとなっています。
※コロナ感染症対策のため、検温・手洗い消毒にご協力ください。プログラムの参加中は必ずマスクを着用してください。発熱、くしゃみ、咳、などの症状のある方、海外から帰国後14日間の経過観察中の方、また、そのような症状のある方と濃厚接触した恐れのある方は、ご参加をお断りしております。
◯ 体験プログラム <2023年 前期>
入会希望の方がartpicnicのプログラムを体験できる一回完結のプログラムを開催いたします。こちらは全員が単発での参加のワークショップとなり、どなたでも参加することができます。質問や当プログラムの方針などについてもご説明いたします。体験プログラムにご参加後に、通常プログラムの継続会員のお申し込みをされる場合は、入会金6000円は割引で2000円とさせていただきます。
「虹を描こう!」
日時:2023年2月23日(木)祝日
時間:10:30~12:00(1時間30分)、
15:30〜17:00(1時間30分)
参加費:一人3500円
◯みんなの展覧会
開催日:1月5・6・7・8日
時間:13:00〜17:00
場所:板橋本町 古谷ビル2階 HUTTE
この期間、2022年のプログラム「絵を描こう!」で制作した作品を展示します。出入り自由となっていますので、ご家族やお友達とぜひお立ち寄りください。
キャンバスにアクリル絵具で、それぞれ好きなテーマで描きました。
今年は 9、10、11月と3ヶ月かけて制作したので力作揃いです。
皆様ご高覧ください。
毎年恒例の人気投票もあります。
自分が好きな絵を探してみてください。
◯ 体験プログラム <2022年後期 II>
入会希望の方がartpicnicのプログラムを体験できる一回完結のプログラムを開催いたします。こちらは全員が単発での参加のワークショップとなり、どなたでも参加することができます。質問や当プログラムの方針などについてもご説明いたします。体験プログラムにご参加後に、通常プログラムの継続会員のお申し込みをされる場合は、入会金6000円は割引で2000円とさせていただきます。
「虹を描こう!」
日時:11月27日(日)
時間:10:30~12:00(1時間30分)、
13:30〜15:00(1時間30分)
申し込み方法:どちらか希望の時間をご指定いただき、問い合わせページに記載の情報をご記入のうえ、メールにてお申込みください。
参加費:一人3500円(4歳から12歳まで。体験プログラムは保護者の方1名まで付き添い参加が可能です。小学生は一人での参加も可能ですが、未就学児は必ず保護者付添いでお願いします。 )
赤、青、黄の絵の具を使って、いろんな色を作ってみよう。
どんな色ができるかな?できた絵具をを使って、自分だけの虹を描こう。
完成したら、最後に感想を発表します。
導入では、色に関する絵本の読み聞かせや、
カラフルな絵を描いたアーティストの作品を鑑賞します。
モーリス・ルイス、靉嘔、など。
絵画制作の導入となる人気のプログラムです。
色の三原色と、三原色でいろいろな色が作れること、絵の具と筆の使い方、色彩の美しさ、色彩の組み合わせによって画面の広がりや奥行きと様々なイメージが生まれること、などを学びます。
※コロナ感染症対策のため、手洗い検温消毒にご協力ください。プログラムの参加中は必ずマスクを着用してください。
発熱、くしゃみ、咳、などの症状のある方、海外から帰国後14日間の経過観察中の方、また、そのような症状のある方と濃厚接触した恐れのある方は、ご参加をお断りしております。
感染が拡大しているため、感染予防を徹底するために、体験見学の際、まだマスクのできない年齢のご兄弟の入室や付き添いは、しばらくお断りすることとします。申し訳ありません。
◯『ハロウィンパーティ』
このイベントは会員の方のみとなります。
毎年恒例のハロウィンパーティがやってきた!
怖い絵を鑑賞してハロウィンのお話を聞いたあと、
光る絵具でお化けの絵を描こう。工作をして妖精やモンスターに変身しよう。
仮装ができたら、教室を真っ暗にして、くらやみ探検に出かけよう!
勇気がある子は魔女からお菓子がもらえるよ。
(仮装して来たい人はして来てください。ただ、今回は絵の具を使いますので
汚れたら困る場合はエプロンなどをお持ちください。)
日時:10月30日(日)
時間:午前の回10:30~12:30(2時間)
午後の回14:00〜16:00(2時間)
対象:年中〜小学6年生(未就学児は保護者1名付き添い可)
ARTPICNICの会員の方、または今までにプログラムに参加したことがある方。
申し込み方法:事前申し込み制です。どちらか希望の時間をご指定いただきメールにてお申込みください。満員の場合はメールの先着順で受付を締め切りします。
参加費:一人3800円(当日受付にてお支払いください)

__________________________________
◯ 体験プログラム <2022年後期>
入会をご検討中の方へ
後期の体験プログラム日が決定しました。
入会希望の方がartpicnicのプログラムを体験できる一回完結のプログラムを開催いたします。こちらは全員が単発での参加のワークショップとなり、どなたでも参加することができます。
体験プログラムにご参加後に、通常プログラムの継続会員のお申し込みをされる場合は、入会金6000円は割引で2000円とさせていただきます。
「虹を描こう!」
日時:9月25日(日)
時間:10:30~12:00(1時間30分)、
13:30〜15:00(1時間30分)
申し込み方法:どちらか希望の時間をご指定いただき、問い合わせページに記載の情報をご記入のうえ、メールにてお申込みください。
参加費:一人3500円(4歳から12歳まで。体験プログラムは保護者の方1名まで付き添い参加が可能です。小学生は一人での参加も可能ですが、未就学児は必ず保護者付添いでお願いします。 )
赤、青、黄の絵の具を使って、いろんな色を作ってみよう。
どんな色ができるかな?できた絵具をを使って、自分だけの虹を描こう。
完成したら、最後に感想を発表します。
導入では、色に関する絵本の読み聞かせや、
カラフルな絵を描いたアーティストの作品を鑑賞します。
モーリス・ルイス、靉嘔、など。
絵画制作の導入となる人気のプログラムです。
色の三原色と、三原色でいろいろな色が作れること、絵の具と筆の使い方、色彩の美しさ、色彩の組み合わせによって画面の広がりや奥行きと様々なイメージが生まれること、などを学びます。
※コロナ感染症対策のため、手洗い検温消毒にご協力ください。プログラムの参加中は必ずマスクを着用してください。
発熱、くしゃみ、咳、などの症状のある方、海外から帰国後14日間の経過観察中の方、また、そのような症状のある方と濃厚接触した恐れのある方は、ご参加をお断りしております。
感染が拡大しているため、感染予防を徹底するために、体験見学の際、まだマスクのできない年齢のご兄弟の入室や付き添いは、しばらくお断りすることとします。申し訳ありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年 夏休み特別プログラムのご紹介
夏休みに二つの企画があります。一つは会員向け、一つはどなたでも参加できます。
◯ 憧れのお仕事シリーズ!< 電車 de ゴー!>
2022年8月7日(日) 12:30〜15:30
参加費:3800円
主催:ARTPICNIC
場所:HUTTE
対象:※こちらはartpicnic会員のみのプログラムとなっています。希望者のみ申し込み制です。いつものメールに参加をお申し込みください。先着順です。
定員:8〜12人(未就学児は保護者付き添いのこと。保護者の数によって人数を調整することがあります。未就学児も参加可能ですが、お話の内容は小学生向けの内容となっていますので、少し難しいかもしれません。ご了承ください。)
みんなの大好きな電車。色々な電車を集めたりするのが好きな人も多いですね。では、それらの電車の色や形はどのように考えられて作られているのだろう?
プロの電車デザイナーの方をゲストに招きお話を伺います。
電車の色や形、内装など、デザイナーの方がどのような観点で考えてデザインしているのか紹介していただきます。デザイン画を体験して、最後は1人一枚、自由に自分だけの電車の絵を描きましょう。
いつも、自分で発想することを大切にしているアートピクニックですが、この世にある人工物は全て誰かが形を考えて作っています。アートの観点から電車のデザインに注目し、プロダクトデザイン(工業製品をデザインする仕事)の世界を覗き見してみましょう。
きっと日常の風景がこれまでとは違った形で見えてくるでしょう。
8月7日の参加者は、プログラム終了後、15:30〜17:30まで教室を解放しますので残って絵を描きたい人は教室の画材を使って自由に制作していいです。夏休みの宿題などを持ってきて描いてもいいですよ。
◯ アーティストワークショップ< おめん de 名画 >
FULFILL企画vol.9
2022年7月30日 12:20〜15:30
参加費:3800円
対象:4歳〜大人(マスク着用、未就学児は保護者が付き添いのこと。こちらはartpinicn会員以外の方も、どなたでも参加できるプログラムです。大人1人での参加も可です。)
定員:12人 事前申し込み制
会場:HUTTEにて開催されます
主催:FULFILL
第一線で活躍する現代美術のアーティストをゲストに招いて開催される、
子供のためのアートワークショップ。
今回のゲストは画家の松井えり菜さんです。自分の好きなものを画面いっぱいに描いた油絵による超絶技巧のユニークな自画像で知られる松井さんですが、その他にもウーパールーパーに変身して旅をする作品や、名画の登場人物になりきるために名画を描いた顔ハメの作品など、多彩な制作活動で国内外の美術館において展覧会を開催され活躍されています。
今回は、松井さんの作品を実際に鑑賞して、その作品世界についてお話を伺います。その作品の根底には、他者との分かり合えなさを補うことが表現のきっかけとしてあるそうです。
実際に作品を体験させていただいた後は、松井さんの作品にちなみ、名画になりきるお面を作ります!好きな美術史の名画を選び、コピーを切ってコラージュしてドローイングして、お面を作ります。
ビーナスやムンクになってみよう!
一体どんな世界が見えるかな?
最後にみんなで写真を撮って完成します。作品は1人一点持ち帰ります。
お申し込み方法など、詳しくは下記のFULFILLのHPをご覧ください。
FULFILL https://artproject.link/fulfill/
夏休み、どちらのプログラムも、新しい世界が見えてきそうですね。
子供たちには自分たちの創造力で未来をどのようにも作ることができるということを感じてほしいと思います。
______________________________
◯ 体験プログラム2022前期
2022年より入会をご検討中の方へ
下記の体験プログラムは終了しましたが、クラスに空席がある場合はプログラムにより体験参加が可能です。お問合せください。
入会希望の方がartpicnicのプログラムを体験できる一回完結のプログラムを定期的に開催いたします。こちらは全員が単発での参加のワークショップとなり、どなたでも参加することができます。
体験プログラムにご参加後に、通常プログラムの継続会員のお申し込みをされる場合は、入会金6000円は割引で2000円とさせていただきます。
「虹を描こう!」
日時:3月13日(日)、27日(日)
時間:16:00~17:30(1時間30分)
参加費:一人3500円(4歳から12歳まで 未就学児は保護者付添 )
赤、青、黄の絵の具を使って、いろんな色を作ってみよう。
どんな色ができるかな?できた絵具をを使って、自分だけの虹を描こう。
完成したら、最後に感想を発表します。
導入では、色に関する絵本の読み聞かせや、
カラフルな絵を描いたアーティストの作品を鑑賞します。
モーリス・ルイス、靉嘔、など。
絵画制作の導入となる人気のプログラムです。
色の三原色と、三原色でいろいろな色が作れること、絵の具と筆の使い方、色彩の美しさ、色彩の組み合わせによって画面の広がりや奥行きと様々なイメージが生まれること、などを学びます。
※コロナ感染症対策のため、手洗い検温消毒にご協力ください。プログラムの参加中は必ずマスクを着用してください。
発熱、くしゃみ、咳、などの症状のある方、海外から帰国後14日間の経過観察中の方、また、そのような症状のある方と濃厚接触した恐れのある方は、ご参加をお断りしております。
オミクロン株が拡大してきたため、感染予防を徹底するために、体験見学の際、まだマスクのできない年齢のご兄弟の入室や付き添いはしばらくお断りすることとします。申し訳ありません。
_________________________
◯お知らせ
このページで紹介しているのは、単発のイベントのプログラムです。
全員が単発での参加となっており、1回で完結する内容です。
これまでは毎月のプログラムに単発での参加枠がありましたが、2022年より通常の継続プログラムへの単発参加は無くなることとなりました。
毎月のプログラムでは、継続参加の方の人数が増え、鑑賞や制作を継続して行うことの意義が大きくなってきたので、参加者一人一人への対応をきめ細かくするために、進行度や対応がまちまちに異なってくる一回だけの参加はなくすこととなりました。
毎月のプログラムではより個々の個性や成長に対応したサポートを行っていきます。
_____________________________
◯2021年12月
新スペースのオープンを兼ねて12月25日にクリスマスイベントを開催します。
クリスマスイベント
・12月25・26・27日は「 HUTTE 」にて作品発表展を開催します。
(AM10〜PM6時 見学自由)
・12月25日はクリスマスプログラムを開催します。
「サンタになろう!魔法の本づくり」
紙でポップアップのしくみを考えてうごくカードを作ります。サンタクロースに変身して家族にプレゼントをあげよう!完成したら、みんなで大きなツリーの絵を描いたり、ゲームをして遊びます。
10:30~12:00 プライマリークラス 4歳〜8歳(未就学児は保護者付添)
13:30~15:30 エボリューションクラス 小学生 (満席となりました)
参加費:3500円 持ち物:汚れても良い手洗いハンカチ
場所:板橋本町駅 徒歩1分 古谷ビル「HUTTE」(オリジン弁当の上)
事前申し込み制。お問い合わせのページより申し込みください。
お申し込み後に折り返し詳細をメールにてお知らせいたします。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
○2019年12月9日
秋葉原にあるアートセンター「3331アーツチヨダ」にてワークショップを開催します。3331アーツチヨダは千代田区の旧練成中学校の校舎を改築して造られたアートセンターで、アーティストの中村政人さんによりプロデュースされ運営されています。企画の展覧会や、カフェ、シェアオフィス、たくさんのギャラリーなどが入っています。芝生の庭や子供のためのスペースもあり、素敵な場所です。
みなさまこの機会に是非お越しください。
場所:3331Arts Chiyoda
https://www.3331.jp
ワークショップ情報
https://www.3331.jp/schedule/004593.html
主催:Fulfill
詳しくは下記の主催Fulfillのホームページをご覧ください。
12月5日に行われるシンポジウム「美術と社会」の関連企画です。